愛知県の山紹介

【登山】豊田市の香嵐渓すぐそば! 黍生山を紹介するよ!

はじめに

みなさんこんにちは。

今日は愛知県豊田市にある黍生(キビュウ)山を紹介します。

黍生山は初心者向けの山をまとめた本に、けっこうな確率で紹介されている人気の山です。

山頂からは恵那山、御嶽山、鈴鹿山脈に名古屋のビル群などが望めます。

黍生山の登山口は紅葉で有名な香嵐渓のすぐそばにあるので、観光地としても栄えています。登山口の近くにコンビニもあるので安心ですよ。

唯一の難点は登山口が分かりにくいところですね。

  • 山頂は開けているので、景色が望める
  • 登山口が分かりにくい
  • 登山口は観光地として栄えている
  • 初心者にオススメ

これを読めば、黍生山のことを分かって頂けると思います。

参考書籍

登山用品をお買い求めなら↓のリンクからどうぞ。

ヤマップ公式通販 YAMAP STORE

黍生山を勝手に評価

必要体力度

特別疲れるわけではないですが、2時間ちょっと歩く必要があります。飲み物をしっかり持っていきましょう。

危険度

危険な個所は特にありません。登山口は分かりにくいですが、登山道自体は分かりやすいです。ただし蜘蛛の巣が多いです。

黍生山へのアクセス

黍生山への車でのアクセス

車でのアクセスは猿投グリーンロードの力石インターから10分ほどで多目的広場に到着します。

もしくは東海環状自動車道の豊田勘八インターが近くにあります。

僕は公共の1日500円の駐車場に停めました。しかし登山口前にある看板には『多目的広場に停めてください』と書いてありました。

なので、車は香嵐渓の多目的広場に停めましょう。

多目的広場駐車場の情報

住所 愛知県豊田市篭林町本郷
トイレ なし
自動販売機 あり
駐車場 たくさん

黍生山への公共交通機関でのアクセス

名鉄豊田線の浄水駅からおいでんバスに乗り換えましょう。降りるバス停は、どこの登山口から登るかによります。

追分登山口から登る場合は追分バス停、近岡登山口から登る場合は近岡バス停で降ります。バス停自体はすぐとなり同士なので間違えて降りても歩けばすぐです。



山行記録

山行記録

  • 10:20  宮町駐車場
  • 10:50  近岡側登山口
  • 11:25  黍生山山頂
  • 12:05  追分側登山口
  • 12:35  宮町駐車場

楽しい山にきっと出会える!愛知県で登山できる山9選を紹介するよ!

黍生山のコース

宮町駐車場から近岡側登山口

僕は宮町駐車場に車を停めました。これから黍生山の登山口を探します。

探しても全然見つからなかったですね。登山口は足助新橋のそばにあります。どうやら他にも複数の登山口があるようです。足助新橋の登山口が一番わかりやすいところにあると思います。

神明社の奥に登山口はあります。

神明社の正面に看板が立っていました。どうやら駐車場は多目的広場に停めていいようです。

多目的広場は足助新橋を渡ってすぐのところにあります。

神明社を超えてすぐにある曲がり角を曲がります。すると道が砂利道になります。

近岡側登山口から黍生山山頂

登山口には看板が立っています。

しばらくは竹林の中を進みます。

しばらく進むと開けました。

登山道に沿うようにして鉄塔が複数あります。

しばらく進むと新たな看板が現れました。

黍生山山頂から宮町駐車場

先ほどの看板から少し登ると山頂に到着です。

山頂は平らなスペースが広がっていて、木々がちょいちょいありますがいい景色が広がっています。

遠くの方には名古屋のビルが見えます。

しっかり三角点もありますよ。

下山です。どうやら西口ルートで下りてきたようです。

道なりに進むと三又にぶつかりました。

なんとなくこの辺りの地形が分かってきました。

追分登山口を目指します。

杉林を下っていきます。

車が通れるほどの幅の道を進みます。

舗装された道に出ました。もうすぐです。

追分登山口に到着です。追分登山口は『せきづか接骨院』の隣にあります。

俯瞰で見るとこんな感じです。近岡側と同様に分かりにくいです。

追分交差点は登山口のすぐそばにあります。

そんなわけで宮町駐車場に帰ってきました。

まとめ

今回は黍生山を紹介しました。黍生山は登山口のすぐ近くにコンビニがあります。なので初心者の人にも安心してオススメできます。

山頂からもいい景色が望むので登頂したときの達成感も最高です。

香嵐渓など近所の観光地もとても見応えがあるので、下山後に観光するのもオススメです。

もしよかったら登ってみてください。

それではノシ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA