はじめに
みなさんこんにちは。
今日は愛知県の田原市にある大山を紹介します。
 大山は渥美半島の最高峰になります。山頂には展望台があり、三河湾や遠州灘、伊良湖岬の先端、神島などの絶景が望めます。
大山は渥美半島の最高峰になります。山頂には展望台があり、三河湾や遠州灘、伊良湖岬の先端、神島などの絶景が望めます。
また山頂には一等三角点があります。
山頂付近はとても整備されていますが、登山道自体はあまり整備されていません。
個人的には整備をキチンとすれば、伊良湖岬、恋ヶ浜などと並ぶ田原の観光地になると思います。
今でも駐車場にはけっこうな車が停まっている人気の山なんですけどね。
また登山口は色んなところにあります。大山の周辺はキャベツ畑になっています。登山ルートに農道を組み込むと、他にはない登山を楽しむことができると思います。
 
- 山頂からは絶景
- 登山道は意外と荒れてる
- 雨乞山への縦走もできる
- 農道を歩くだけでも楽しい
これを読めば大山のことを分かって頂けると思います。
大山を勝手に評価
必要体力度
大山のピストンだけなら2時間弱で帰ってくることができます。ただし、足元があまり良くないです。足元に気を配りながら歩くのは意外と疲れます。
危険度
足元が悪いのに加えて、あつみ大山トンネル南口登山コースは道も分かりにくいように思いました。木にリボンが結んであるので、それを目印に進みます。
あつみ大山トンネル北口登山コースは分かりやすいので、そちらから登ることをオススメします。
大山へのアクセス
大山へのアクセスは車を推奨します。
 
大山の駐車場はあつみ大山トンネルの北口側にあります。駐車場のすぐそばに登山口があるので分かりやすいです。
車でのアクセス
あつみ大山トンネルは渥美半島を南北に繋ぐトンネルです。このトンネルのおかげでアクセスがしやすいように思います。
あつみ大山トンネル北口駐車場
 あつみ大山トンネル北口には大きな駐車場があります。トイレや自動販売機はありません。
あつみ大山トンネル北口には大きな駐車場があります。トイレや自動販売機はありません。
北口登山ルートは歩きやすいのでこちらに車を停めるのがオススメです。
あつみ大山トンネル北口駐車場の情報
| 住所 | 愛知県田原市伊川津町椛 | 
| トイレ | なし | 
| 自販機 | なし | 
| 駐車場 | 約20台 | 
あつみ大山トンネル南口駐車場
 トンネル南口にも駐車場はあります。駐車台数は5台程度です。南口登山コースは道が分かりにくいのでオススメしません。
トンネル南口にも駐車場はあります。駐車台数は5台程度です。南口登山コースは道が分かりにくいのでオススメしません。
登山用品をお買い求めなら↓のリンクからどうぞ。
ヤマップ公式通販 YAMAP STORE
 
公共交通機関でのアクセス
豊橋鉄道の三河田原駅まで行き、そこから豊鉄バスに乗り換えます。
最寄のバス停は石神です。ただしバス停から登山口まではかなり遠いです。またバスの本数は1時間に1本程度しかありません。なので車で行くことを推奨します。
石神バス停以外にも南側に土田バス停などがあります。
豊鉄バス ホームページ
山行記録
山行記録
- 9:31 あつみ大山トンネル南口駐車場
- 10:03 雨乞山縦走路分岐
- 10:15 大山山頂
- 10:29 あつみ大山トンネル北口分岐
- 10:51 あつみ大山トンネル北口駐車場
- 11:09 あつみ大山トンネル南口駐車場
楽しい山にきっと出会える!愛知県で登山できる山9選を紹介するよ!
大山の登山コースの詳細
 トンネル南口の登山口から登っていきます。
トンネル南口の登山口から登っていきます。
 登山道はこんな感じで小石がゴロゴロしています。
登山道はこんな感じで小石がゴロゴロしています。
 登山道の木々にはテープが貼ってあります。迷いやすいので気を付けてください。
登山道の木々にはテープが貼ってあります。迷いやすいので気を付けてください。
 途中で柵をくぐります。
途中で柵をくぐります。
 稜線に出るとだいぶ整備された道になりました。
稜線に出るとだいぶ整備された道になりました。
 稜線に出ても急なところも当然あります。
稜線に出ても急なところも当然あります。
 途中の撮影スポットから撮った写真です。奥の方には三河湾が広がっています。
途中の撮影スポットから撮った写真です。奥の方には三河湾が広がっています。
 山頂付近にはそれなりの広場があります。
山頂付近にはそれなりの広場があります。
 山頂には展望台があります。そこからは三河湾、伊良湖岬、田原市街などの景観が広がっています。
山頂には展望台があります。そこからは三河湾、伊良湖岬、田原市街などの景観が広がっています。
 ちゃんと三角点もありますよ。
ちゃんと三角点もありますよ。
 今度は北口を目指します。
今度は北口を目指します。
 杉林に出ました。登山道自体は北口ルートの方が歩きやすいです。
杉林に出ました。登山道自体は北口ルートの方が歩きやすいです。
 こちらにも柵がありました。
こちらにも柵がありました。
 北口駐車場に到着しました。
北口駐車場に到着しました。
 今度は僕が車を停めた南口駐車場を目指します。
今度は僕が車を停めた南口駐車場を目指します。
トンネルの上に大山がありトンネルの両出入り口にそれぞれ駐車場と登山道があるんですね。
ただメインルートは北口のようです。
 トンネル内部です。トンネルには歩道があるので安心です。
トンネル内部です。トンネルには歩道があるので安心です。
 駐車場に到着しました。
駐車場に到着しました。
まとめ
今回は愛知県の田原市にある大山を紹介しました。
大山は渥美半島で一番の標高を誇ります。
景色を遮るものもなく、山頂からは360度絶景が広がっています。
歩く時間も短いので初心者の人にもオススメです。ただ、登山道は歩きにくい箇所もあるので登山靴で登ることをオススメします。
みなさんもぜひ登ってみてください!
それではノシ!
 
											

 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					